JR-WEST RAIL PASS(繁体字表記/JR關西地區鐵路周遊券)を使って、最新のトレンドと地元の魅力を楽しむ兵庫の旅行プラン

JR-WEST RAIL PASS(繁体字表記/JR關西地區鐵路周遊券)を使って、最新のトレンドと地元の魅力を楽しむ兵庫の旅行プラン
Miho Wang

Contributor : Miho Wang

Nationality : 台湾

東京在住13年、インバウンドメディアの編集長。仕事後も旅や創作を続け、カフェ巡りや建築・アート鑑賞、日本の素晴らしい魅力を探索するのが大好き。台湾やアジア地域で日本関連の書籍を6冊出版し、SNSのフォロワーは14万人を超える。

関西旅行で必ず買いたいJR-WEST RAIL PASS。今回は京都や大阪を訪れるのではなく、2種類の割引券を利用して神戸、明石、姫路など兵庫の人気スポットを電車で巡る旅を満喫します!

 

神戸空港に到着後、ポートライナーまたは高速バスで約30分でJR三ノ宮駅へ。その場でお得なJR-WEST PASSを引き換え、光と影が美しい水族館、明石海峡大橋主塔登り、新鮮な寿司を味わいます。最後は世界遺産・姫路城を訪れ、姫路の地元グルメで締めくくる充実の旅へ!

 

 

JR-WEST RAIL PASSでの自由旅行!気軽でお得な兵庫の旅を始めましょう。

 

 

関西旅行を計画する際、最優先で考慮すべきはJR-WEST RAIL PASS(Kansai Area Pass)です。これを使えば、無制限に電車に乗り、大阪、京都、神戸、奈良など関西の人気都市を簡単に巡ることができ、切符購入の手間も省けます。 この周遊券の利点は、関空特急「HARUKA」に乗ることができ、また京都市営地下鉄、京阪電車、阪急電鉄の一日乗車券の交換券が付いていることです。柔軟に利用できるため、行程に応じて1日から4日間のチケットを選択し、交通費を自由に調整できます。

 

関西地域鉄道周遊券完全ガイド(料金・引換・使用方法)

 

 

関西地域鉄道周遊券料金
(運賃、予約、受け取り方法は公式サイトを基準とします。)
大人料金:2,800円(1日券)、4,800円(2日券)、 5,800円(3日券)、 7,000円(4日券)
https://www.westjr.co.jp/global/tc/ticket/pass/kansai/
※ページ右上で他の言語のページに切替できます。

 

購入方法:
①海外旅行代理店またはオンラインプラットフォームで引換券を購入(発行日から3ヶ月以内に引き換える必要があります)。日本到着後、指定の引換場所で紙の引換券または電子券とパスポートを提示し、申請書に記入すれば、鉄道周遊券に引き換え可能です。 ※パスポートリーダーがついているみどりの券売機でも引き換え可能です。

 

②JR西日本のネット予約サービス購入システムhttps://www.westjr.co.jp/global/tc/ticket/overview/にて。日本到着時に認証番号(予約時に設定した4桁の数字)、予約時に使用したクレジットカード、パスポートを持参し、表示された5489の券売機またはみどりの窓口で周遊券を受け取ります。

 

JR三ノ宮駅で関西地域鉄道周遊券を実際に受け取る手順

 

 

旅行会社で関西地域鉄道周遊券のE-TICKETを購入後、みどりの券売機で中国語ページを選択します:

 

 

1.「予約したチケットの受け取り」を選択
2.「EXCHANGE ORDER (E-TICKET)」を選択
3.予約時のQRコードをスキャンするか、E-TICKETのExchange Order No.を入力します
4.使用開始日を入力
5.利用条件を確認:パスポート、入国資格に関する個人情報など
6.写真があるページのパスポートをスキャン ※ICチップ付きパスポートである必要があります
7.チケットを発行します。

 

 

※ICチップ付きパスポートを持っていない場合は、緑の窓口で受け取ってください。(JR三ノ宮駅の営業時間は6:00から22:00までです。)

 

 

【スポット①】関西!楽しいパス(繁体字表記/關西樂享周遊券)を上手に活用して、視覚とアートの神戸の旅を始めましょう。

 

 

関西!楽しいパスを利用すると、京阪神の提携施設から3つまたは6つの観光スポットや体験アクティビティを選ぶことができます。電子チケットのQRコードを提示するだけで、現場でチケットを購入する必要がなくなり、旅行の時間を大幅に節約できます!
料金:3つの施設体験を選ぶ場合:4,500円、6つの施設の場合:7,000円です。

 

 

 

購入と使用方法:KKdayやKlookで購入可能です。チケットの有効期限は購入から270日以内です。利用開始後は7日以内に全ての体験を終える必要があります*。

 

KKday
https://www.kkday.com/zh-hk/product/131268-kansai-1-week-free-pass?srsltid=AfmBOorsEzkwbS0__cjv7_AwssiaT5aQmOjrpihs1QWPmjyb4bP5z-K4

Klook
https://www.klook.com/zh-TW/activity/80315-have-fun-in-kansai-pass-one-week-free-pass-haruka/?spm=Activity.TopNavigation.SelectCurrency&clickId=6487b43b3e

 

*利用可能施設は公式サイトで確認できます。
https://www.travelcontentsapp.com/have-fun/have-fun-in-kansai-1-week-free-pass/tc

 

光と影が生物と共に舞う|神戸の「átoa」劇場型アクアリウム

 

 

関西!楽しいパスの提携施設に、新たにチケット代を上回る価値のある新しい観光スポット「átoa(アトア)」水族館が追加されました(一般入場券は2,600円です)。

 

 

「átoa」のデザインは劇場の美的センスからインスパイアされています。水族館は舞台のように作られており、各展示エリアは独立したシーンのようになっています。まるで映画や演劇の一幕にいるかのような体験ができ、光、影、音響、香りを通じて多層的な五感で感じる体験を提供します。ここでは、生物たちが全体のアート体験の一部となっています。

 

 

館内には約60のテーマの水槽が設置されており、その中には国内最大級の球体水槽「AQUA TERRA」が含まれています。球体水槽を中心に宇宙から深海をイメージさせるレーザーパフォーマンス「AQUA UNIVERSE」の上演も人気のコンテンツとなっており、おすすめです!

 

 

「MIYABI」は、和の風情が漂う空間の中で、光と影が時間と共に移り変わり、日本の四季の美しい景色を映し出します。温かく柔らかな照明が、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪の繊細な層を描き出し、上品でありながら鮮やかな視覚体験を提供します。

 

足元を泳ぐ魚たちが、この景色と交錯し、静けさと感動が融合した和風の世界を感じることができる、詩的な絵巻物のような空間が広がっています。

 

PLACE: AQUARIUM×ART átoa
住所: 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号 神戸ポートミュージアム2F~4F
交通手段: 神戸「三ノ宮駅」または「元町駅」から徒歩20分以内。
営業時間: 10:00~19:00(最終入場18:30)
※変更される可能性があるため、公式サイトの「お知らせ」を確認してください。
また、一部パスで入場ができない期間が設定されていますので、事前に施設に確認することをおすすめします。
公式サイト: https://atoa-kobe.jp

 

 

【スポット②】世界レベルの壮大な景色!明石海峡大橋の頂上から瀬戸内海を見下ろす。

 

 

本州と淡路島を結ぶ約4キロメートルの明石海峡大橋は、その雄大な構造と優雅な曲線で知られています。その長さは世界最長級であり、世界的な吊橋界の奇跡となっています。

 

 

筆者は今回、塔頂見学ツアーに参加しました。この体験は、橋梁建設に関わったガイドが案内してくれました。普段は入れない管理用通路を通り、約300メートルの高さにある橋の塔の頂上まで登り、高所ならではの刺激と絶景を楽しむことができました。

 

 

ここから見渡すと、壮大な橋の構造や足元の青い海峡は、思わず息を呑む美しさです。この高さから世界的な工事を改めて振り返ると、人間の知恵と技術の追求に対する畏敬の念が湧いてきます。

 

ツアーの中では橋の隣にある橋の科学館にも立ち寄るので、模型、映像、展示パネルを通じて、橋の建設時の最新技術や構造を深く探ることができます。

 

PLACE: 「明石海峡大橋塔頂体験Bridge World」
集合場所: 橋の科学館 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4-114
申請方法:https://widgets.bokun.io/online-sales/(日本語/英語/繁体字/簡体字)
交通手段:JR神戸線「舞子駅」から徒歩約5分。 

 

【上級編】明石の鮨クーポン「技の逸品」で明石寿司の新鮮で甘美な味わいを楽しもう

 

 

約400年の歴史を持つ明石の「魚の棚商店街」は、明石城築城時に誕生したと伝えられています。

 

全長約350メートルのアーケード内には約100軒の店舗が並び、明石の特産品である海鮮や練り物、干物が販売されています。ここでは豊かな海鮮の美味しさが集まり、寿司店をはじめ、飲食店が多く軒を連ねています。

 

 

地元の寿司をお得な価格で楽しみたい方には、明石の鮨クーポン「技の逸品」をおすすめします。(関西!楽しいパスに含まれています。)

 

割引券は3種類に分かれています。(2,000円、3,000円、5,000円)

 

使用方法: 明石駅の案内所で関西!楽しいパスを提示し、券を引き換えた後、提携している寿司店に行くだけです。

 

販売場所: あかし案内所(あかし案内所はPiole明石西館にあります)

割引券は3種類 詳細については公式サイトをご覧ください: https://www.yokoso-akashi.jp/sushi_coupon

 

商店街に隠れた美味しい寿司—「神和」

 

 

今回は「神和」を訪れました。カウンター席は8席のみで、絶妙な距離感が家庭的な温かい雰囲気を醸し出しています。厳選された明石の地元特産の海鮮物を使い、職人が卓越した包丁技術と独自の調理法で素材の風味を引き立てています。また、彼は客の好みに応じてメニューの内容を調整してくれるため、常連客の中には職人のその日のおまかせで注文をする人も多いです。

 

今回は2,000円のセットを選び、事前予約なしで楽しむことができました。内容は5貫の握り寿司、寿司巻き2つ、刺身、小鉢、味噌汁が含まれており、季節によって食材が変わるものの、美味しさは常に変わりません。

 

PLACE: 神和
住所: 兵庫県明石市本町1-1-20
交通手段:JRまたは 山陽明石駅から徒歩3分
定休日: 月曜日
営業時間: 12:00 - 21:30

 

 

【スポット③】世界遺産から地元の美食まで、姫路の魅力を深く体験しましょう

 

 

明石から姫路までJR東海道山陽本線新快速を利用すればわずか30分以内で行くことができます。姫路の象徴「姫路城」は、まるで飛び立とうとする白鷺のような優雅な姿を持ち、荘厳で高貴な風貌を示しています。その美しさには誰もが驚嘆することでしょう。

 

さらに、天守閣に登って眺めると、姫路市全体の景色を一望できます。そして、夜間にライトアップされると、姫路城は一層神秘的でロマンチックな雰囲気になります。昼でも夜でも、この世界遺産の独特な魅力に心を奪われることでしょう。

 

PLACE: 姫路城
住所: 兵庫県姫路市本町68番地
交通手段: JR姫路駅または山陽姫路駅から徒歩約20分
開城時間: 9:00 - 17:00(最終入城16:00)
休城日: 12月29日、30日

 

独特の風味を持つ地元の特別な美食—姫路おでんとヴィーガン対応の「かつめし」

 

 

おでんは日本各地で一般的な家庭料理ですが、姫路では生姜醤油をかけるという全く異なる食べ方で提供されています。この独特の香りと風味は非常に人気があり、姫路の代表的な美食となっています。味わいはさっぱりとしていて食欲をそそり、食材もしっかりと味が染み込んでいます。

 

 

駅のすぐ近くにある居酒屋「ごん太」では、丁寧に煮込まれた姫路のおでんを楽しむことができます。

 

 

ヴィーガン対応のメニューが豊富で、例えば兵庫県加古川市のご当地グルメ「かつめし(ご飯の上にビーフカツをのせ、デミグラスソースをかけて、ゆでキャベツを添えた洋食)」が、このお店では”肉”を使わずに提供されています。誰でも食事制限気にせず料理を楽しみながら、この町の歴史的な雰囲気を味わうことができます。

 

おわりに

 

JR-WEST RAIL PASSと関西!楽しいパスを上手に活用すれば、神戸、明石、姫路を気軽に巡ることができます。「átoa」劇場型アクアリウムの光と影のアートから始まり、世界的な建設の奇跡である明石海峡大橋に登って、美しい瀬戸内海の景色を堪能し、その後は明石の魚の棚商店街で新鮮な寿司を味わいます。最後に、世界遺産の姫路城と名物の姫路おでん、明石焼きで旅の締めくくりをし、このたった1日の兵庫の旅が非常に充実したものとなります。最もお得な方法で地元の独特な魅力を体験しましょう!

 

written by Miho