- 自然・風景
- グルメ
冬のワンダーランド!ハチ北高原スキー場で絶景スキー
Contributor : イエニー・コラリ
Nationality : スイス
関西で雪を満喫!ハチ北高原スキー場
兵庫県香美町のハチ北高原スキー場は、1969年に開業した老舗のスキー場。神戸や大阪から車で約2時間半、電車で約3時間とアクセスが良く、関西圏から気軽に行けるスキーリゾートです。標高1,221mの鉢伏山(はちぶせやま)に広がる広大なゲレンデが特徴で、初心者から上級者まで楽しめる14コースが揃っています。今回は中上級の友人と一泊二日して、なるべく多くのコースにチャレンジ。 まずは、頂上から攻めてみます!
友人とトリプルリフトで頂上へ出発
頂上からの絶景を楽しめる樹氷コースと北壁コースに挑戦!
頂上へのアクセス方法は6通りほど。場内の地図でリフトを確認できる
まず、リフトを乗り継ぎ鉢伏山の頂上へ。エメラルドグリーンの木々の間を抜けていきます。
正面にコブが連なる北壁コース、右に樹氷コース
到着しました!360℃の大パノラマは息を呑むほど素晴らしい景色!遠くに日本海の水平線が見えます。
頂上の看板には標高1221mの文字。電光掲示板の気温は1.5℃M
まずは樹氷コースにチャレンジ。雄大な眺めをゆったりと体感できる中級コースです。
樹氷コースは最大斜度20度
幻想的な樹氷の世界
新雪でふわふわのパウダースノーが楽しめました。 次はいよいよ北壁コースです。頂上に立つと緊張なのか興奮なのか、アドレナリンが大放出…!
行ってきます!
最大斜度32度!
斜面の傾斜がわかりますか?勇気を出して挑みました。緊張しましたが、新雪の上を滑ると一気に爽快感。思わず「"De Wahnsinn!"(信じられないくらいすごい)」
山菜香るうどんで地産の恵みを味わう
お昼は、頂上近くにあり、360度の眺望を楽しむことができる「展望レストランハチ北」で、温かい山菜うどんをいただきました。
展望レストランハチ北の「山菜うどん(いなり寿司付) 1,250円税込」
わらびやぜんまいなどの山菜でボリューム満点のうどん。ハチ北高原(兵庫県香美町)では、4月下旬から5月下旬にかけて山菜採りが楽しめるそう。新緑のシーズンもハイキングに来てみたいですね。 ふぅ〜、お腹いっぱい。午後もがんばるぞ〜!
自然と雪が織りなすネイチャーゾーンに挑む
午後はネイチャーゾーンに挑戦!小さな森に入ると、ふわふわのパウダーエリア。
ネイチャーゾーンは上級者向け
新雪が降った日のみオープンするというパウダーエリア。自然のままの木立の間に突入し、木にぶつからないようにターンしながら進みます。雪まみれになりながら、 まるで自然を独り占めしている気分で滑走! なかなか手強いコースでした。時刻は16時。たくさん滑ったので宿でゆっくりすることに。但馬牛(ビーフ)、地酒、温泉が待っていると思うと、ワクワク……。
アフタースキーは、癒され宿の美味しいお酒でまったり過ごす
ハチ北高原スキー場の近くには、旅館街があります。駐車場も旅館街の中にたくさんあるので便利。今夜は、旅館 SASAYAに泊まることに。
可愛い外観の 旅館 SASAYA
ハチ北高原スキー場が開業した翌1970年に、オーナーの祖父母が自宅を改修して民宿をはじめたのが始まり。現在も兄弟家族で経営していて、アットホームでいい雰囲気。ゲレンデまでのリフトも近く、駐車場も目の前です。
さっそく、スキーで冷えた身体をお風呂で温めることに。お風呂はハチ北温泉のお湯をパイプで引いています。世界でも珍しいラジウム温泉は、無色・無臭で肌にやさしく、湯上りの後もお肌の潤いを長く保つ効果があるそうです。 部屋にはこたつ(日本ならではの暖房器具)があったので、足を入れてほっこり。 お待ちかねの夕飯には、但馬牛(ビーフ)のすき焼きをオーダーしました。
但馬牛すき焼き
ハチ北高原エリアの村岡地区は、但馬牛の故郷と言われています。但馬牛は、柔らかく、旨味が豊かなことで有名な兵庫県が誇るブランド牛です。野菜は白菜、ねぎ、春菊など、地元の農家さんから仕入れた新鮮な野菜がたっぷり。この地の寒暖差で、甘くて美味しい野菜が育つのだとか。 お友達とワイワイ鍋を囲んで、お腹も心も満たされました。
夕食後は、宿に併設されているBARで大人の女子トークを……。
ウイスキーの品揃えに定評があり、BARを目的に来る人もいるそう
バーテンダーの経験があるオーナーのこだわりのBAR空間。洋酒やカクテル、但馬の酒蔵で選んできた旬の地酒などが並びます。バーカウンターのほか、暖炉のあるソファーもあり、パチパチと燃える薪の音を聴きながら、ゆっくりお酒をいただきました。
暖炉にくべる薪はオーナーの手作り
自家製の梅酒や地元産の柚子を使ったジントニックが人気
オーナーのお母さんお勧めのフルーツ酒を試してみることに。私は梅酒。熟成30年だそうで、なんと私とほぼ同じ歳。深い味わいで、美味しかったです。 お母さんやオーナーとも色々なお話ができました。皆さんフレンドリーで、家族の強い絆を感じました。
明日もスキー日和になりますように。
2日目。頂上からの絶景クルージングが満喫できるスカイロードコース
THE日本の朝食。中央に目玉焼き、左周りに納豆、ほうれん草の煮物、海苔、焼き魚、味噌汁、ご飯
昨晩は、ゆっくり眠れて快適な目覚め。 朝は、伝統的な日本の朝食をいただきました。お米は自家栽培のお米で、ふっくら、もちもちの食感。大好きな納豆も付いていて、とてもうれしかったです。
オーナーの小さなお子さんに「行ってらっしゃい!」と手を振り見送られながら、2日目のゲレンデへ。
スカイロードコースは全長約1600m。頂上からの絶景クルージングが楽しめる
木々がまだ霜に覆われている朝、ため息がもれるほど美しい景色でした。スカイロードコースは、上部と下部の2構成で、上部は傾斜20度で中級レベル、下部は傾斜16度で初級レベル。スタートからゴールまでバラエティに富んだコースで、リラックスしたロングクルージングです。幅も広くて長いコースで、混雑を感じることなく快適でした。
最高のスキー日和で、思う存分楽しんだ2日間。帰路につく前に、旅館 SASAYAと同じエリアにある温泉施設へ行くことに。
スキー旅の締めくくりは、温泉でほっこり&お土産探し
ハチ北温泉 湯治の郷
ハチ北温泉 湯治の郷は、ハチ北高原スキー場にほど近い旅館街にある温泉施設。スキーや登山の後に疲れを癒やす湯地の場として人気です。 木造二階建ての外観は絵画のように美しく、まるでジブリ映画から飛び出してきたかのようだと、フォトスポットとして訪れる人も多いようです。
館内にはレストランやお土産処もあり、温泉に入らなくても立ち寄り可
木造二階建ての施設には男湯と女湯がある
お湯は低めの温度で肌に優しく、長湯を満喫しました。美肌の湯とうたわれるナトリウムたっぷりの温泉は、とろりとしたなめらかな肌ざわり。あたたまりやすく湯冷めしにくい温泉で、スキーで疲れた身体はすっかり回復。
帰りのドライブ中に、ハチ北高原スキー場から車で約15分の場所にある道の駅ハチ北に立ち寄りました。
左から「黒牛の鼻くそ」、「スイートポテトケーキ」、「すかっしゅ(ジンジャーエール)」
こんな面白いお土産を購入!パッケージに惹かれて買った「黒牛の鼻くそ」は、但馬牛をテーマにしたユーモラスなネーミングのお菓子。ピーナッツをココアでコーティングしたおいしいスイーツです。車中で友人とシェアして盛り上がりました。
初めて行ったハチ北高原スキー場は、母国スイスと変わらない快適さでした。パウダースノーも楽しめて、お気に入りのスノーリゾートになりました。スキー場の中にコンビニエンスストアがあることにもびっくり。兵庫に住んで1年、これまでスキーは新潟や長野に行っていましたが、自分が暮らすエリアでもスキー、温泉、食事と大満足の旅ができるんですね!友達にも自慢したいです。
ハチ北高原スキー場
https://www.hachi-hachikita.co.jp/en/hachi/index.html
住所/兵庫県美方郡香美町村岡区大笹580−1(事務所)
TEL/0796-96-0201
営業期間/毎年異なるので問い合わせ
営業時間/8:30(土日祝は8:00)~16:50
各ゲレンデリフトの運行時間は変動
ハチ北高原 旅館 SASAYA
http://www.h-sasaya.com/english.html
住所/ 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹687-1
TEL/0796-96-0246
Instagram/https://www.instagram.com/sasaya.hachikita
ハチ北温泉 湯治の郷
https://www.spa-hachikita.com/
住所/ 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹129-1
TEL/0796-96-1666
営業期間/スノーシーズン(施設に問い合わせください)
営業時間/12:00~21:00(シーズンにより変動。H Pでご確認ください)
料金/大人:700円 小人:350円
道の駅 ハチ北
https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10026.html
住所/兵庫県美方郡香美町村岡区福岡608-1
TEL/0796-96-1600(日本語のみ)
※外国語でのお問い合わせはHPのフォームから
営業時間/9:00~17:30
※レストラン ラストオーダー16:30
定休日/火曜日・元旦・9月の秋の祭礼日(年によって変動)