- 自然・風景
- 歴史・文化
- グルメ
- 伝統・郷土芸能
- 建物
兵庫の隠れた京都:たつの市における伝統的建築の探訪
Contributor : クリスティーナ
日本の観光が未曾有の賑わいを見せる中、全国の町が京都と同じくらい混雑していると思われるかもしれません。しかし、まだ人々に探訪されていない多くのエリアがあります!私がたつの市を訪れた際、まるで唯一の訪問者のように感じました。とても静かでした!
たつの市のレトロな家の前を歩いて。
これは驚くべきことです。姫路から30分もかからない場所にあるにもかかわらず、ほとんど観光客に出会うことはなく、私が話した住民たちは、もっと多くの訪問者を迎えたいと言葉にしていました。姫路の近くにある他の美しい場所については、私の家島や福崎に関する記事をチェックしてみてください。
龍野公園の静かな風景
たつのは季節ごとの訪問がよく知られています。秋になると、何千本ものモミジが山のふもとで美しい紅葉の景色を作り出します。春には、地元の人々が龍野城址の遺跡の周りで淡いピンクの桜の花を楽しみます。これらのイベントは多くの地元観光客を引き寄せますが、たつのは海外からの訪問者にとってまだ隠れた宝石です。
道端の水路で泳ぐ鯉。
静かで穏やかな自転車探索にぴったりのたつのは、多くの魅力を提供しています。以下に、その魅力の一覧をまとめました。
アクセス
たつのへのアクセスは思っているよりも簡単です!最寄りの新幹線の停車駅は姫路駅で、そこにはひかり新幹線が停まります。姫路からは、姫新線に乗って本竜野駅まで行くだけです。
たつのの通り沿い。
この街を探索する最も便利な方法は、駅の近くで自転車をレンタルすることです。たつの観光情報センターで登録しましょう。自転車のレンタル(公式サイトは日本語のみのため、翻訳機能を使用してください)は午前10時から午後4時まで利用でき、3時間で1,500円、6時間で2,000円の料金です。自転車のおかげで、行きたい場所にすぐに訪れることができました。
自転車をレンタルすることは、この街を探索する素晴らしい方法です。
また、タクシーを利用して、武家屋敷や城がある古い町のエリアに行くこともできます。天気が良ければ、駅からこのエリアまで20~30分の散歩で行けます。歩くことが好きな方には、町を散策することで地域の古い家々の細部をじっくりと楽しむことができる素晴らしい方法です。
この街には、リラックスできる静かなスポットがたくさんあります。
たつの市での期待事項
たつの市は、京都に似た建築様式を誇り、多くの伝統的な家屋、カフェ、そして小さなゲストハウスがあります。ここには、日本のさまざまな時代の建築が保存されている様子を見ることができ、18世紀から昭和初期(1926-1989年)までの250年以上にわたる建物を見ることができます。
たつのには、伝統的な建物の周りに多くのフォトジェニックなスポットがあります。
地元の人々は観光客に対してとてもオープンで親しみやすく、街へ温かく迎えてくれます。また、この地域には最大の醤油工場があり、街には醤油の香りが漂っています。多くのカフェではメニューに醤油を取り入れているので、クリエイティブな醤油を使った料理を楽しむことができます。
たつのの歴史
たつのは、もともと古代の播磨国の一部であり、重要な交易路である出雲街道の重要な場所でした。また、室町時代(1336-1573年)には赤松氏の拠点である城山城がここにありました。
たつのの多くの通りは、まるで時が止まったかのような風景を見せています。
徳川幕府(1603-1868年)の時代に、この地域は龍野藩となりました。たつのは、明治維新の1868年まで200年間治めた脇坂氏を含むさまざまな支配者の下で、城下町として栄えました。
伝統的な家に侍の鎧が展示されています。
「播磨の小京都」として知られる旧市街には、歴史的な武家屋敷や土蔵が残っています。たつのは1951年に正式に市として設立し、2005年には近隣の町と合併して拡大しました。
木造の家は火災や自然災害で失われることが多いですが、たつのの建物は今も残っています。
たつのの比較的平穏な歴史と地理的な位置が、この地域に知られる古い家々を保存する助けとなりました。戦争や火災、自然災害の少なさが、主に木造のこれらの建物が消えてしまうのを防いでいます。
屋根瓦や窓は、建物が建てられた時代によって異なります。
古い建物はデザインで識別できます。通常、たつの市で明治時代(1868-1912年)以前に建てられた建物は、2階建てで天井が低いのに対し、明治時代以降に建てられた建物は天井が高く、ひさしが4.5メートルを超えています。また、屋根瓦や窓の格子の違いを見れば、建物の時代を特定することもできます。詳細な説明については、たつのの公式ウェブサイト(公式サイトは日本語のみのため、翻訳機能を使用してください)で素晴らしい視覚例を提供しています。
うすくち龍野醤油資料館を訪れる
うすくち龍野醤油組合の古い写真。
400年以上にわたり醤油工場として運営されていたうすくち龍野醤油資料館は、1979年に全国初の醤油の資料館となりました。駅から歩いてアクセスでき、入館料はわずか10円です。現在も醤油などの製造を行っているヒガシマル醤油の元本社の場所であり、この手頃な価格で入ことができる資料館では、日本で最も人気のある調味料、醤油の製造過程を理解するのにぴったりです。
うすくち龍野醤油資料館のロビー。
資料館の内部は、登録有形文化財として認定されているヒガシマル醤油の旧本社と旧工場施設で構成されています。この工場は、国内で一般的に見られる濃い色の醤油とは異なる、うすくち醤油の製造を専門としています。
醤油作りに使用される伝統的な道具。
資料館では、工場内部の一部が保存されており、醤油製造に使用された多くのオリジナルのアイテムが展示されています。醤油を発酵していた巨大な樽を見ることができ、その高さに驚かされます。また、展示には英語の説明もあります。
醤油製造に使用される樽。
展示を見た後は、小さなショップに立ち寄ります。そこではさまざまな醤油や醤油風味の食品を販売されています。これらは素晴らしいお土産になります。
醤油の郷 大正ロマン館
醤油資料館を訪れた後、たつののたくさんある醤油風味のお菓子を試さなければならないと思いました!そこで、醤油博物館のすぐ隣にある大正ロマン館へ向かいました。
クラテラスたつのの内観
私は施設の隣にあるクラテラスたつのを訪れて軽食を取ることにしました。後で寿司を食べる予定だったので、醤油ソフトクリームを楽しむことにしました。一見奇妙に聞こえるかもしれませんが、ライトな醤油の風味がクリーミーなソフトクリームととても合っていました!
醤油ソフトクリーム
大正ロマン館は、旧龍野醤油同業組合事務所及び醸造工場で、2017年に観光情報センターに改装されました。たつのに関する情報が得られるほか、休憩するのにも良い場所です。先ほどのカフェに加えて、地元の商品を販売しているショップもあります。
大正ロマン館の外観
この施設のハイライトは外観です。1924年に建設されたこの建物は、大正時代(1912-1926年)に人気を博した西洋風建築の優れた一例です。このエリア全体には歴史的な建物がたくさんあるので、散策して風景を楽しむことができます。
昭和レトロ情景館
たつのの旧市街のフルサイズの建築から、私の次の目的地は日本のまったく異なる時代へと導いてくれました。
築200年以上の伝統的な日本家屋の中にあるのは、時が止まった別の世界で、見事に大きなジオラマが広がっています。この手作りの町は、昭和時代の街並みを描くために丹念に創られたミニチュアです。
昭和レトロ情景館の中
その詳細な作り込みが魅力的で、店舗の看板に書かれた漢字や、バルコニーから干されている小さな洗濯物まで目を引きます。拡大鏡を借りて、よりじっくり見ることもできます。シーンの照明は30分ごとに定期的に昼から夜に変わり、その他30分ごとに列車が走行します。
ジオラマを制作している博物館のオーナー
このジオラマを作るのに、オーナーは13年を費やしました。昭和時代への懐かしさと、小さな物を作るという子供の頃の趣味が原動力となっています。オーナーは自らの記憶をもとに、日本の名作映画「男はつらいよ」にしばしば描かれる懐かしい日本の風景を再現しました(この映画シリーズでは、寅さん(渥美清)が優しい放浪者として登場し、恋愛にはいつも不運なキャラクターです)。たつのは映画「男はつらいよ:寅次郎夕焼け小焼け」の撮影場所でもあり、1976年の撮影以来、映画に描かれた魅力的な風景はあまり変わっていません。
昭和のジオラマの細かさ
ここは私にとって、街で最も興味深い場所の一つでした。オーナーとのミニチュアへの情熱についての話がとても楽しかったです。情景館を作る際に注がれた愛情がひしひしと感じられました。
Sushi & Vegetable Kokoro
Sushi & Vegetable Kokoroの内観
私は、たつのの旧市街から自転車で「Sushi & Vegetable Kokoro」に向かう頃にはかなりお腹が空いていました。たつのは海と山の間に位置しているため、新鮮な魚と地元の野菜をうまく組み合わせたバランスの取れた食事を作るのが容易です!
小さなお寿司の食品サンプル
改装された伝統的な家の中にあるこのカフェは、思った以上に広いことに驚きました!内装の温かい木の色合いがとても居心地よく、しばらく座ってリラックスするには最適な場所でした。レストランの周りにある小さなディスプレイや装飾もとてもかわいらしかったです!
私のお寿司料理
私はミニ海鮮丼と握り寿司のセットランチを注文しました。海鮮丼は、新鮮な魚の刺身がご飯の上に乗り、横にはたっぷりのわさびが添えられていました。海鮮丼と握り寿司は新鮮でボリュームがあり、美味しいランチを楽しんだ後、たつのの探索を再開する準備が整いました。
菓子と珈琲 朔
ランチでかなり満腹になっていたものの、菓子と珈琲 朔を訪れるのを我慢できませんでした。入り口には伝統的な門があり、明治時代(1868-1912年)から続いている建物へと続いています。たつのには日本のさまざまな歴史的な時代からの伝統的な建物がたくさん残っていることに本当に驚きます!
菓子と珈琲 朔のエントランスの門
カフェの内部は、地元の日本の家庭に迎え入れられたような雰囲気で、とても居心地が良かったです。インテリアもまるで家庭のリビングルームのようで、またそれが居心地を良くさせてくれていたのかもしれません。コーヒーを一杯注文し、空間を楽しみました。コーヒーは美味しく、豆の品揃えも良かったです。おすすめを選んだところ、コーヒーの質に本当に感動しました。
菓子と珈琲 朔の美味しい珈琲
地元の人々で賑わうこのカフェでは、コミュニティの中心にいるような気分になりました。たつのの雰囲気を味わいながら、人々を観察するのにも最適な場所です。.
秋の紅葉谷とたつの公園
たつの公園の中にあるガゼボ
たつのは外国からの訪問者にはあまり知られていませんが、日本では秋の鮮やかな紅葉や春の美しい桜の木で有名です。私が夏に訪れたにも関わらず、秋の紅葉谷は歩いて楽しむには素晴らしい場所でした。
紅葉谷の遊歩道
モミジの木が至る所にあるので、秋には公園がどれほど美しくなるか想像できます!でも、鮮やかな緑の葉の下を歩くことで日差しを和らげられ、とても楽しい時間を過ごしました。公園は静かで、他の人にあまり出会うこともありませんでした。公園の傾斜は少し挑戦的なので、良いウォーキングシューズを履くことをお勧めします。
龍野城址
龍野城址にある重建された建物
龍野城は山頂に建てられた山城で、江戸時代に平城となりました。本丸御殿や白亜の城壁、多聞櫓、隅櫓(Sumiyagura)などの構造物が重建されています。
隅櫓(すみやぐら)
入場は無料なので、のんびりと散策しながら建物の細部を楽しむことができます。また、この地域は桜の木がたくさんあり、春には淡いピンクの花を楽しむのに最適な場所です。
城址の敷地内には多くの桜の木があります。
現在の場内からは、素晴らしい街の景色が広がっています。木造の構造物や古い瓦屋根を見渡すと、まるで時を遡るような気持ちになりました。
たつの市の景色
最後の感想
たつの市での時間を楽しみました!古い建物に隠れたかわいいカフェを探索したり、さらに多くの公園を自転車で回ったり、地元の醤油を使った料理を試すのに何日でも過ごせそうです。また、特に春に訪れて美しい桜の花を見たいと思います!
たつのはまだ外国の観光客にはあまり知られていないため、混雑を避けながら秋や春の季節の色を楽しむには素晴らしい場所です。この隠れた宝石は、まるで小さな京都のようで、混雑はなくとも伝統的な建築の魅力をたっぷり味わえます。
Date : 2024.10.21