まだジャイアントパンダのタンタンに会えるよ!
神戸で子どもから大人まで楽しめる、大人気の観光スポットと言えば「王子動物園」。
ジャイアントパンダ「タンタン」がいることでも有名です。残念ながら2020年5月にタンタンが中国に返還されることが決まりましたが、昨今のウィルスの影響で返還時期が未定となっています。
これはチャンス!最後にタンタンに会いたいと思い行ってきました。

現在、動物園はコロナウィルスの影響で抽選による入場制限を行なっています。(一部のエリアは非公開となっています。)
当選結果を確認してもらい、いざ入場!

入り口には植物で作られた、タンタンと、フラミンゴがお出迎え。さっそく、動物たちを見に行ってきます!
王子動物園には約130種類の動物がいるので、どの動物から観ようか、ワクワクします。
まず向かったのは動物と子供の国エリア。
ここにはコアラやレッサーパンダ、羊、ウサギなどがいます。

コアラたち、ぐっすり眠っていますね。1日18時間から20時間は寝たり休んだりしているそうで、起きている姿を見られるのは、とってもラッキーなんだとか。
じーっとみていると周りをキョロキョロし出すコアラを発見。

いつも眠っている姿しか見たことがなかったので感動しました!
そして実は、王子動物園はパンダとコアラを同時に観ることができる、日本で唯一の動物園なんです!なんとも贅沢な動物園!!

お次はレッサーパンダ。
尻尾がふわふわで、木に登ったり降りたりして遊んでいました。

違うエリアにいたレッサーパンダの餌やりを見ることができました。立った姿勢でりんごを食べています。

飼育員さんが動くたびに追いかけている姿が本当に可愛らしく、周りで見ている人たちからも「かわい〜」と黄色い声が上がります。

ウサギやモルモットなどがいるエリアでは、カピパラもいました。
飼育員さんが来ると、入り口の所にやってきて撫でてもらっていました。とっても嬉しいようで「キュルキュルキュル〜」と高い声で鳴いていました。
カピバラの鳴き声を聞いたのは初めて。飼育員さんとの絆を感じました。

いろんな動物を見ていると、「自分も見てー!」といった感じでグイグイ近づいてきてくれたのはアヒル。ものすごく近くに来てくれたので、娘もびっくり!

ちなみに、ここにある時計の文字盤が可愛らしい小鳥になっていました。
いろんな所に楽しませる仕掛けがあるんですね。

次はアシカ・クマ舎エリア。
水中を泳ぐアシカ。とっても気持ち良さそうです。

こちらはエゾヒグマ。
ノシノシ歩く姿は迫力があって強そうです。ガラス張りになっていて、近くまで歩いてきてくれるので、じっと見入ってしまいます。

クマ舎の隣にある類人猿エリアでは、遊ぶことが大好きなオランウータンがいました。
初めはドンと座っているのですが、「お〜い!」と手を振ったり声をかけていると、、、

まるでターザンのようにロープを持って近づいてきてくれるんです。
これには娘も大興奮!まるで心が通じているかのようです。
次に向かったのは草食動物エリア。
ここにはキリンやカンガルー、ダチョウなどがいます。

こちらはシマウマ。
ガラス張りになっていて、至近距離で観ることができます。この日はじっと動かず、外を見ていたので、じっくりと観ることができました。

キリンを観に行くと、赤ちゃんキリンを発見。
カメラを向けると、ばっちりカメラ目線(笑)

カバの所に行くと、何やら口の中を観ている飼育員さんたち。このように、異常がないか毎日検査しているんですね。

あーん!と開けた口は迫力満点!

お口の検査が終わったらお食事タイム。ムシャムシャと美味しそうに葉っぱを食べていました。

ペンギンは仲良く日向ぼっこしている姿が微笑ましい。

たくさん歩いた時におすすめの休憩スポットは動物科学資料館。
ここに入ると水中を泳ぐペンギンの姿が見られます。

ペンギンを見ながら水分補給。さらにここでは授乳室なども完備されているので、小さいお子さんがいる方も安心して楽しむことができます。
ちなみに、動物園内はバリアフリーになっているので、ベビーカーや車椅子でも全く問題ありません。

科学館では、ゴリラの人形がお出迎え。前に立つと、鳥の鳴き声とともに動き出すんです。まるで本物みたい!

奥の部屋では、25年間の様子を展示した特別企画展「ありがとうタンタン」を開催しています。
入り口にはタンタンの人形と一緒に記念写真が撮れる撮影ブースがありました。

中にはタンタンの写真やグッズなど、盛り沢山な内容。

これはタンタンとコウコウが神戸にやって来た時に使用した輸送用の檻。
タンタンの誕生日の時の寄せ書きもあり、いろんな人に愛されていたんだなと実感。
展示を見た後は、象・猛獣エリアへやってきました。

これはタイヤで遊ぶゾウ。とても力持ちで、軽々とタイヤを持ち上げていました!
毎日14時30分頃になると、ゾウのトレーニングを見ることができます。

これは飼育員さんの掛け声で座った所。
他にもいろんなゾウの姿を見ることができるので、おすすめです。

猛獣エリアでは、ライオンやトラなどがいます。

これは上から降りてくるユキヒョウ。動きがとってもしなやか。
たくさんの動物を見てお腹が減ったところで、お昼ご飯はレストランパオパオへ。

ここではタンタンにちなんで「パンダー麺」や「ミニパンダ肉まん」のメニューがあります。
さっそくどちらも楽しめる「パンダー麺セット」を注文してみました!
なんとも味のあるパンダ。食べるのがもったいなく感じてしまいます。
食後は遊園地へ。
ここには小さい子どもから乗れるものがたくさんあります。1歳の娘も、保護者同伴であれば乗れるとのことだったので一緒に乗ってみました。

まずは飛行機。
音楽に合わせてグルグル回る飛行機。いろんな景色が楽しめます。

次にメリーゴーランド。
小さい子どもでも、大人が隣で支えていれば馬に乗ることができます。

そして最後に観覧車。

動物園全体が見渡せ、とっても景色がいいです。
ちなみに観覧車内、春は園内に咲く桜を見ることができる、隠れスポットでもあります。

遊園地を堪能し、最後はジャイアントパンダのタンタンの所へ。
※土日祝のジャイアントパンダの観覧は事前申し込みが必要です。(2020年10月8日現在)
詳しくは王子動物園のホームページでご確認ください。

いよいよタンタンとご対面!
笹をムシャムシャ食べる姿がとっても可愛い!パンダ好きの娘も「おーい!パンダさーん」と大興奮でした。

タンタンがいる隣の部屋では、タンタンの写真や絵を展示しています。いろんな表情のタンタンが見られるので、是非見ていただきたいです。

今回は室内での見学だったのですが、外の見学での様子もご紹介。

最後にお土産屋さんで、タンタンバージョンの神戸ノートを購入。他にもタンタン写真集やぬいぐるみなど、たくさんのお土産がありました。どれも可愛くて本当に悩みます。
タンタンに一目会いたい方は、是非今のうちに。
◇ 王子動物園
〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1
TEL : 078-861-5624
http://www.kobe-ojizoo.jp/
※土日祝のジャイアントパンダの観覧は事前申し込みが必要です。(2020年10月8日現在)
詳しくはホームページでご確認ください。