音声読み上げ

クチコミ

REVIEWS

【神戸須磨シーワールド 最速&詳細レポート】西日本唯一のシャチのパフォーマンスはド迫力!

  • 摂津(神戸)
  • スポット

私がレポートします!

稿
R.I
男性
30代
兵庫県神戸市
バスケット、映画鑑賞
加古川市出身、神戸市在住です。元旅行会社勤務で旅行は県外に出ることが多かったですが、今では兵庫県内の様々な魅力に触れることを楽しみに生きています。

シャチとイルカ、2つのパフォーマンスが鑑賞できるのが最大の魅力!
イルカとのふれあい体験やレストラン、おすすめ土産まで徹底レポート

 

『神戸須磨シーワールド』が2024年6月1日、遂にオープン。
5月28日~29日に行われたメディア向け内覧会に行ってきたので、関西最大級にスケールアップした水族館の全貌をレポートします!

 

 

JR須磨海浜公園駅から南側、海に向かって徒歩5分。

 

『神戸須磨シーワールド』は、リニューアル前に比べ延べ床面が約1.5倍に拡大。水槽やプールの水量も4倍以上に増えたことで、関西最大級の水族館になります。

 

 

東側にあるエントランスからドキドキわくわくの入場!
入場するとシャチのモニュメントがお出迎え♪

 

館内は3つのエリアで構成され、エントランスを入って左側に「オルカスタディアム」、右側に「ドルフィンスタディアム」「アクアライブ」があります。
※「シャチ」は英語で「オルカ」、「イルカ」は英語で「ドルフィン」。

 

入場したらまずは当日のシャチ&イルカのパフォーマンス、ふれあい体験などのスケジュールをチェックしましょう。(公式サイトでも確認できます)

 

◎ オルカスタディアム

 

 

最初に紹介するのは、『神戸須磨シーワールド』の目玉、西日本で唯一、シャチのパフォーマンスが見られる「オルカスタディアム」。
ちなみに国内でシャチが見られる水族館はほかに、千葉の鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2つだけです。

 

 

シャチのパフォーマンスが観られるのは、2階のスタディアム。
メインプールを筆頭に4つものプールが備えられたスタディアムはとっても広い!
しかも須磨の海を背景にパフォーマンスが観られる開放感抜群の仕様です。
収容人数は約2,500名で、中央には有料の「RESERVED SEAT」も設置されています。

 

 

パフォーマンスは約20分。
ものすごいスピードでシャチが登場し、パフォーマンスがスタート!速い!デカい‼
神戸須磨シーワールドで飼育されているシャチは2頭で、名前はステラとラン。

 

 

 

シャチたちがプールの淵すれすれのところでジャンプを繰り返し、客席は大歓声。
シャンプのバリエーションが実に多彩でダイナミック‼
着水の度にバッシャーンとものすごい量の水しぶきが上がります。
観客席への水かけサービスタイムもあって、ものすごく上手に波のような海水をぶっかけてくれます(笑)

 

 

ちなみに、パフォーマンスの前には何度も「濡れます‼」とのアナウンスがありました。
スタッフのどの程度濡れるのか尋ねると、中央通路より前の席に座ると全身濡れるとのこと。でもやっぱり間近で見たいし、濡れるのがパフォーマンスの醍醐味だ!ということで、私はポンチョ(有料販売)を着て、プール前のど真ん中に着席。
結果、想像の3倍ぐらいの量の水しぶき‼正直ちょっと甘く見てました(笑)

 

 

愛らしい見た目のシャチですが、一方で、海洋食物連鎖の頂点に立つ捕食者で、別名が“海の王者”。高い知能を生かした狩りをするのだそうで、サメが時速25km程度なのに対し、シャチは時速65kmもの速さで泳げるのだとか。
すぐ目の前を豪壮なシャチが泳ぎ回り、ジャンプしたりスピンしたり。前から4列目の席だったので、シャチが飛び出てきそうなほどのド迫力‼

 

 

 

 

 

 

頭上のボールにタッチする大ジャンプで会場を沸かせ、背中や鼻先で運ぶといった飼育員さんとのコンビネーション技も次々と披露。
圧巻のダイナミックなパフォーマンスが楽しめます!

 

 

そして、終演時の私は頭から足先までずぶ濡れ(笑) 
靴もびしょ濡れになるので、前列に座る場合は長靴を着用するか、ビーチサンダル又は裸足での鑑賞が必須です。タオルの持参も忘れずに!

 

 


▲ 分かりにくいですが、シャチ2頭が横並びでランデブーしてくれました♪

 

「オルカスタディアム」でもう一つ、大人気になること間違いなしなのが、シャチを見ながら食事ができる「ブルーオーシャンオルカレストラン」。
スタディアムの真下にあるレストランで、店内には横幅21m×高さ2.7mのパノラマワイドな水槽が設置されています。

 

 

海底レストランといった雰囲気の中、シャチの全身がつぶさに観察できます。
特等席は水槽のすぐそば。触れられそうなほど近くまでシャチが来ます。
これぞとっておきの非日常体験‼

 

 

 

 

 

兵庫県産の食材をメインにしたブッフェスタイルで、50種類以上のメニューが並び、出来立てが頂けるライブキッチンもあります。

 

 

シャチやペンギンのカタチのおにぎりなど、料理にはかわいい生き物のフォルムが随所にちりばめられていて、子どもも喜ぶこと間違いなし。
料金は大人4,000円、小人2,000円、幼児1,200円(税込)

 

 

1階にはさらに、世界初というシャチの生態が学べる教育ゾーン「オルカラボ」もあります。
お子さん連れの場合、ここでシャチについて学んでからパフォーマンスを観ると面白さ倍増だと思います。

 

◎ ドルフィンスタディアム

 

 

次に紹介するエリアは「ドルフィンスタディアム」。
こちらにも大きなスタディアムがあって、イルカのパフォーマンスが行われます。
シャチとイルカ、2つのパフォーマンスが観られるって嬉しい!
収容人数は約1,600名で、中央には有料の「RESERVED SEAT」があります。

 

 

約20分のパフォーマンスは、可愛いイルカたちが颯爽と登場し、華麗なジャンプでスタート。
神戸須磨シーワールドでは15頭のイルカを飼育(内2頭は神戸須磨シーワールドホテルのドルフィンラグーンに常駐)していているそうです。

 

 

 

次々登場するイルカたちが、飼育員さんのサインに合わせて、色んなジャンプやポーズを見せてくれます。
スピーディーでリズミカルで、素晴らしい!

 

 

 

ダンスや歌?まで披露してくれるイルカたち。
約20分のパフォーマンスは、可愛く愛嬌たっぷりなイルカたちの姿が存分に楽しめる大満足な内容です!

 

 

さらにスタディアム横にある「ドルフィンビーチ」では、イルカと直接触れ合うことができます。
胴長を着てビーチの中まで入れる体験で、可愛いイルカにタッチして、記念撮影もできます。
こちらは有料体験で1人2,000円(税込)。
1日2回開催・各回定員12名なのでチケットを手に入れるのは大変そうですが、一生忘れられない素敵な思い出になるはず。
※参加チケットは入館日の3日前から購入可能(入館チケットを購入済みのオンライン会員は7日前から購入可能)。

 

 

 

パフォーマンスが行われるメインプールの下、1階部分にある「ドルフィンホール」には、幅12m×高さ2.7mのワイド水槽が設置されてます。
悠々と泳ぐイルカの姿を近接で眺めることができます。
観察おすすめタイムはパフォーマンスの開催中。
水槽の上でパフォーマンスが行われているので、水中のイルカの動きが観察できるんです。ものすごいスピードで技に取り組むイルカたちの姿と、目と鼻の先で見ることができますよ。

 

 

「ドルフィンスタディアム」には全300席のフードコートがあります。
神戸ビーフのカレーや兵庫B級グルメのビーフカツメシなど地産地消をテーマにしたメニューのほか、カレーやピザ、どんぶりなどが揃っています。

 

◎ アクアライブ

 

 

3つあるエリアの最後は、展示エリアの「アクアライブ」。
4フロアで構成されていて、3階のエントランスを入ると、兵庫県三木市の黒滝をイメージした滝が出迎えてくれます。

 

 

 

 

 

鳴門の渦潮など、瀬戸内海の自然や神戸・須磨の原風景を再現したコーナーや、クラゲに特化した展示もあります。いかなごが泳いでいるところも初めて見ることができました。
神戸須磨シーワールドでは、建て替え前にあった須磨海浜水族園(通称・スマスイ)の生き物の約94%が継続飼育されていているそうで、スマスイの生き物たちにも再会できます。

 

 

「アクアライブ」のメイン水槽があるのは1階。
弧を描いたような反り返った形状の水槽になっていて、そばまで寄って見上げながら鑑賞すると、海の中にいるような没入感が体験できます。

 

 

 

 

3階には、アザラシ、アシカ、ウミガメの水槽が並んでいます。
みんなサービス精神旺盛でこれでもかってほど可愛いポーズや表情を見せてくれるので、シャッターを押す手が止まりません(笑)

 

 

最上階の4階ではそれぞれが陸に上がった様子も見ることができます。4階にはマゼランペンギンたちもいますよ。

 

 

サメやエイに触れる「タッチングプール」も設置されています。スマスイでも子どもたちの人気だったコーナーです。

 

 

最後に忘れてならないのが、お土産。
神戸須磨シーワールドのギフトショップは2か所。
メインショップは「オルカスタディアム」1階にあるミュージアムショップ「ブルーフラッグ」。
シャチをはじめとした海の生き物たちがモチーフのグッズが多彩に揃い、中でも大小さまざまなサイズが揃ったシャチのぬいぐるみは大人も欲しくなる可愛さ。

 

 

神戸須磨シーワールドのオリジナルキャラクター「オルシー」のグッズや、地元企業とコラボした神戸須磨シーワールド限定のお菓子もお土産にぴったりです。

 

 

 

もう一つは、「ドルフィンスタディアム」1階にあるスーベニアショップ「ワーフ」。

 

 

イルカを中心に海の生き物の各種グッズが揃っています。

 

 

 

こちらのショップは、ぬいぐるみの種類が多いのが特徴で、イルカだけでなく、ピラクルやサンショウウオなどのマニアックな海の生き物たちも多彩に揃っています。
神戸須磨シーワールド限定の「BE KOBE」Tシャツやトートバッグもおすすめ。

 

 

生まれ変わった「神戸須磨シーワールド」は、シャチ&イルカのダイナミックな2つのパフォーマンスや、シャチを見ながら食事ができるレストランなど、エンターテイメント性が格段にパワーアップしています!

 

グランドオープンからしばらくの間、入場は事前予約制。
3棟構成の広い敷地を効率的に周るためにも公式サイトをしっかりチェックして(この記事もぜひ参考にして)、隅々まで思いっきり楽しんでください!

 

 

DATA:
◇ 神戸須磨シーワールド

兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
入場料:変動制 ※開業後しばらくは混雑後予想されるため事前予約制
1DAY通常期 / 大人(高校生以上)3,100円、小中学生・幼児(4~6歳)1,800円、シニア(65歳以上)2,500円、3歳以下無料
チケットの販売URL:https://tix.kobesuma-seaworld.jp/
アクセス:JR神戸線「須磨海浜公園駅」より徒歩約5分(※車の場合は「神戸須磨シーワールドホテル」東側にある「海浜公園駐車場」を利用します。)
https://www.kobesuma-seaworld.jp/

 

※神戸須磨シーワールドの詳細情報等は直接施設にお問い合わせください。

 

 

【HYOGO!ナビ WEBサイト 関連ページ】

須磨一帯が大型リゾートに大変身!日本初イルカと泳げる「神戸須磨シーワールドホテル」も誕生

 

神戸観光の最強スポット「神戸ポートタワー」がリニューアル【※徹底レポート】

 

掲載日:令和6年5月30日

投稿コメント

  • 繁畑紅子

    2024年05月31日 20:47 PM

    シャチのジャンプが見たくてたまりません
    ゴーカイでしょうね

COMMENT

  • ※全て必須項目です。
  • ※メールアドレスが公開されることはありません。
  • ※いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。
  • ※記事内で紹介しております各種施設やスポットに関するお問い合わせは、直接、施設やスポットにお問い合わせください。
  • ※コメントの内容が企業等の広告宣伝に関わるものなど、クチコミ情報に直接関係のない場合は承認をいたしかねますので、予めご了承ください。(その場合、コメント投稿者への通知も行いません)

コメント

お名前

メールアドレス

性別