遺産絶景 遺された景色へ

明延鉱山

明延鉱山はかつて日本一のスズ鉱山として栄えました。この鉱山の採掘は1200年以上前に始まり、奈良の大仏鋳造の際にここの銅が使われたとの言い伝えが残るほど歴史のある鉱山です。1987年に閉山しましたが、当時のままの岩肌や掘削跡、様々な機材などを見学できます。2017年に関連遺構が日本遺産に認定されました。

  • 平日8:30~17:15(受付時間)
  • 養父市大屋町明延
  • 土・日・祝(坑道見学は3日前までに要予約)
  • 079-668-0258(あけのべ自然学校)
  • 大人(高校生以上)1,200円、小・中学生600円(ガイド料込み)
  • JR八鹿駅より全但バス約70分明延下車、徒歩約10分
  • 北近畿豊岡自動車道養父ICより約35分

地図

明延鉱山
ご近所スポット
竹田城跡

竹田城跡

廃城から400年以上経過してもなお、穴太流石積みの石垣はほぼ完全に残っており、現存する山城として日本最大級の規模を誇っています。上空からの景色は、さながら東洋のマチュピチュ。
※雲海が楽しめるシーズンは9~11月です。

  • 季節により異なる
  • 朝来市和田山町竹田
  • 例年1~2月頃冬季休業
  • 500円
  • 079-674-2120(たけだ城下町交流館)
  • JR竹田駅より徒歩約40分
  • 播但連絡道路和田山ICより約15分、山城の郷駐車場より徒歩約40分

沼島上立神岩

高さ約30mの矛先のような形をした岩が沼島のシンボルの上立神岩。日本遺産「国生みの島淡路」を構成する文化財のひとつで、イザナギノミコトとイザナミノミコトがおのころ島(沼島)に降り立ち、巨大な柱をまわって国生みをおこなった「天の御柱」ともいわれています。沼島の人々は親しみを込めて「たてがみさん」と呼んでいます。

  • 9:30~16:00(夏季9:00~17:00)
  • 南あわじ市沼島2400
  • 木曜日(夏季不定休)
  • 0799-57-0777
    (沼島総合観光案内所よしじん)
  • JR舞子駅より高速バス約60分陸の港西淡乗換、市コミュニティバス約60分沼島汽船場前下車(土生港)
  • 神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICより約30分
    ※土生港より沼島汽船約10分沼島港下船、徒歩約20分
    ※沼島おのころクルーズは要事前予約

地図

沼島上立神岩
ご近所スポット
伊弉諾神宮

伊弉諾神宮

古事記・日本書紀の冒頭を飾る国生みに登場するイザナギノミコト・イザナミノミコトを祀る日本最古の神社。樹齢約900年の御神木『夫婦の大楠』は、夫婦円満・安産・子宝のパワースポットとして有名です。

  • 9:00〜17:00
  • 淡路市多賀740
  • 無休
  • 0799-80-5001
  • JR舞子駅より高速バス約40分郡家下車、徒歩約25分
  • 神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICより約5分

神子畑選鉱場跡

明延鉱山の選鉱施設として建設された神子畑選鉱場は、かつて東洋一と謳われました。日本遺産「銀の馬車道 鉱石の道」の構成文化財として登録された山の斜面に広がる選鉱場跡、巨大な円形の非ろ過分離装置などは重厚な威容を誇り、遺構はまるで古代神殿のよう。

  • 朝来市佐嚢1826-1
  • 無休
  • 079-677-1165(平日 朝来市あさご観光協会)、
    079-677-1717(土・日・祝 神子畑鉱石の道推進協議会)
  • JR新井駅よりタクシー約20分
  • 播但連絡道路朝来ICより約15分

地図

神子畑選鉱場跡
ご近所スポット
道の駅但馬のまほろば

道の駅但馬のまほろば

岩津ねぎなど地元食材が揃う、北近畿豊岡自動車道沿いの道の駅。特産品を活かしたレストランや隣接の埋蔵文化財センターは、憩いのひと時を過ごすのにぴったりです。

  • 9:00~20:00(物産販売所は8:30〜)、
    9:00~17:00(埋蔵文化財センター)
  • 朝来市山東町大月字北山92-6
  • 無休
  • 079-676-5121
  • JR和田山駅よりタクシー約15分
  • 北近畿豊岡自動車道山東PA内

姫路城

美しい姿から白鷺城と呼ばれる姫路城は、日本ではじめて世界文化遺産に登録され、今年で25周年を迎えます。国宝・重要文化財あわせて82もの建造物が現存する他に類を見ないお城です。

  • 9:00~16:00(閉門は17時)
  • 姫路市本町68
  • 079-285-1146(姫路城管理事務所)
  • 大人1,000円、小人300円
  • JR姫路駅より徒歩約20分
  • 播但連絡道路花田ICより約15分

地図

姫路城

まだまだある!兵庫の日本遺産

丹波篠山デカンショ祭

丹波篠山の景色や歴史を伝える民謡「デカンショ節」が2015年に日本遺産に認定。毎年8月15・16日には、県内最大級の民謡の祭典「デカンショ祭」が開催され城下町にデカンショ節が鳴り響きます。

  • 篠山市北新町31 篠山城跡三の丸広場
  • 079-552-0758(篠山市商工会)、
    079-552-1111(篠山市商工観光課)
  • JR篠山口駅より神姫グリーンバス約15分篠山本町下車、徒歩約3分
  • 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICより約10分
デカンショ祭

丹波立杭焼

日本遺産である日本六古窯のひとつ、丹波立杭焼。上立杭にある長さ47メートルの「登窯」は、明治28年に造られた現存する丹波焼最古の登窯で、築窯から約120年が経ちます。

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷

  • 10:00〜18:00(4〜9月)、
    10:00〜17:00(10〜3月)
  • 篠山市今田町上立杭3
  • 無休
  • 079-597-2034、
    079-506-6027(陶芸教室直通)
  • 高校生以上200円(20名以上の団体は160円)、小・中学生50円(団体割引なし)
  • JR相野駅より神姫グリーンバス約10分陶の郷前下車、徒歩すぐ
  • 舞鶴若狭自動車道三田西ICより約10分/
    舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICより約20分
丹波立杭焼
WEB限定 おすすめスポット

虎臥城大橋

播但自動車道の和田山JCTから和田山PAへの間にかかるのが虎臥城大橋。ユニークな名称は竹田城の別名に由来するもので、別名「めがね橋」とも呼ばれています。

  • 朝来市和田山町竹田
  • JR竹田駅より徒歩約30分
  • 播但連絡道路和田山ICより約10分
虎臥城大橋

石の宝殿

目を疑うほどの巨大な直方体「石の宝殿」は、国の史跡に指定されている生石神社(おうしこじんじゃ)のご神体。奈良時代の書物『播磨国風土記』にも登場しており、1300年以上前から存在していたとされていますがその由来には謎が残り、日本三奇のひとつにも数えられています。

  • 高砂市阿弥陀町生石171(生石神社)
  • なし
  • 拝観料 大人100円、小人50円
  • 079-447-1006
  • JR宝殿駅より徒歩約25分
  • 加古川バイパス高砂北ランプより約3分
石の宝殿

慧日寺

篠山川沿いにある慧日寺は、1375年に管領・細川頼之が建立した臨済宗のお寺です。1575年の明智光秀による丹波攻めや、度重なる火災によって焼失され、現在の仏殿・方丈・鐘楼などは17〜18世紀に再建されたものです。

  • 丹波市山南町太田127-1
  • 0795-77-0354
  • JR谷川駅より徒歩約20分
  • 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICより約30分
慧日寺

出石城

1604年に築かれた出石城は、一国一城制による但馬唯一の城。城内の稲荷神社では毎年3月の第3土曜日に開かれる「初午大祭」では商売繁盛、五穀豊穣を願って数万人もの来場者で賑わいます。

  • 豊岡市出石町内町
  • 0796-52-4806(但馬國出石観光協会)
  • JR豊岡駅より全但バス約30分出石営業所下車、徒歩約5分
  • 播但連絡道路和田山ICより約60分
出石城
MAP