酒米の王様「山田錦」づくしの「ぐいのみ」作り体験

播磨 歴史・文化/自然・景観

酒米の王様「山田錦」、その最高峰といわれる特A地区として知られる加東市「秋津」で、山田錦の育つ田圃の土を使用し、山田錦の稲わらを焼いた灰で作った釉薬で仕上げる「酒器(ぐい吞み)」を作る陶芸体験です。焼き上がりを待ち、ようやく手にした自分だけのぐい吞みで、山田錦の日本酒を味わう悦びは格別です。使い続けることで手に馴染み、酒が染みて表情が変わるぐい吞みを通じて、秋津の田圃の風景が思い浮かぶ究極のテロワール体験が楽しめます。

《所要時間》
2時間(10時、14時開始で対応可能)

《詳細スケジュール》
▼10:00/14:00
作家 藤村拓太氏による山田錦の土を使った作品の説明と実演(約15分)
机上にて手ろくろを使い、玉づくりの方法で好みの形の酒器を作る
乾燥している間に、登り窯案内、藤村氏の作品の鑑賞(購入も可能)
▼11:45/15:45
乾燥した作品の面取りをし、サインを入れて終了
※作品は約2か月後に焼き上がり完成したものを発送いたします

お子様、未成年の希望者は同じ原料で小皿作りが可能です。料金、詳細につきましてはお問い合わせください。

プログラム情報

実施期間
通年
催行・受入可能人数
最少 2名
最大 8名※申込者数が最少人数に満たない時は中止となる場合があります。
集合場所
東条秋津窯
集合時間
開始10分前
集合場所へのアクセス
車でのアクセス方法
中国自動車道 ひょうご東条ICより車で約15分
駐車場
台数
3台
価格
大人 6,500円
小人 6,500円
インバウンド料金 15,000円
価格に含まれるもの
指導料・土代、釉薬代、焼成費、作成した酒器、送料
予約・問合せ先
事業者名
東条秋津窯
住所
〒673-1302
兵庫県加東市秋津2001-175
HP
http://www.tojoakitsu-gama.com/
連絡先
TEL  0795-47-1639
e-mail tojoakitsugama@gmail.com
営業時間
10:00~18:00
予約方法
電話、e-mail、予約サイト(神姫バス Local Prime)
予約締切日
10日前17時まで
キャンセル料
・予約後のキャンセル…15% 
・当日無連絡のキャンセル…100%
決済方法
クレジット支払い、現金支払い、
特記事項
階段の昇降があり、バリアフリー対応ではありません。
爪が長いと陶芸がしづらい場合があります。
  • 予約サイト