音声読み上げ

観光スポット

SPOT
しらすじょう

白巣城

  • 淡路
  • 城・城跡

歴史・背景

白巣城は、淡路島の凡そ中央に位置し、先山山系の標高三百十七メートルの高峰白巣山に構えられた砦で、周囲険阻、又とない要害無比の地で、戦略上最も重要な典型的な砦です。この砦の築かれたのは、室町末期頃より戦国の風雲急を告げる時、外部勢力との抗争に利用するため築城されたと考えられています。「味地草」に「古記に云う、白巣城は足利の末、安宅九郎左衛門冬秀ニ、三代居住すと・・」記されており、当時の状況から想像すれば、足利将軍義稙が大永一年(1521)淡路に走ってからのものと推定されています。しかしはっきりした根拠はなく、古誌式は伝説によると、城主は安宅九郎左衛門冬康公で、今から約四百年前の天正九年(1581)一月に羽柴筑前守秀吉の淡路征伐により亡ぼされたと伝えられています。
時に、淡路の各城主は皆降伏しましたが、冬康公只一人が従わず、秀吉の軍勢が攻め登らぬよう城の登り坂に、竹の皮を敷きつめ勇敢に戦ったが、秀吉軍はこれに火を放ち、城を焼き討ちにしました。城主冬康公は、もうこれまでと覚悟を決め潔く火中に身を投じ、自害し果てたと伝えられています。ところで、白巣城の城郭についていうと、中世後期の築城で、山上の天嶮を巧みに利用した砦で、城郭は白巣山の丘陵上を削平し、大小十五の台地を造り、それに空掘りとか土塁を構えていました。台地の主なものは、本丸、東ノ丸、西ノ丸、馬責場、馬繋場、米倉、物見台等で櫓が築かれていたようです。

『白巣城跡案内板』より

このお城ののみどころ

白巣城がある五色町三野畑は高い山々が峰続きとなったなかに盆地状となった村中を通りぬけていくことになります。
駐車場からはすぐに頂上までたどりけます。坂道をあがると左に東の郭、左に馬繋場があり、その先には本丸、そしてさらにその先には西ノ郭が「く」の字のように展開された形になっています。また、それぞれの郭には土塁や掘切などがみられます。


本岡氏の詳しい訪問コメントはこちら
http://www.siromegu.com/castle/hyogo/sirasu/sirasu.htm

基本情報Basic Information

住所

〒656-1323

洲本市五色町鮎原塔下
料金

無料

駐車場

なし

無料駐車場(30台)
アクセス
  • 公共交通機関
  • 淡路交通バス洲本から三野畑下車、徒歩約1時間
  • 神戸淡路鳴門道津名一宮IC~県道66号線~林道

ユニバーサル情報Universal Information

アクセスマップAccess Map