歴史・背景
芦屋城は戦国時代の武将塩冶周防守が居城にしていた城で、周囲を断崖絶壁に囲まれた地形は天然の要害となっており、海上交通を押さえるために築かれた城です。芦屋城は、天正八年(1580)羽柴秀吉が但馬を攻めたとき落城しました。城主塩冶周防守は、鳥取城主吉川経家を頼り、翌年羽柴秀吉が鳥取城を攻めたとき、再び鳥取の雁金城と丸山城で戦いましたがいずれも落城し、自決しました。
昭和59年発掘調査が本丸部分について行われ、建物跡や青磁・白磁・天目茶碗、古銭・硯などが多数出土しました。
『芦屋城跡案内板』より
このお城ののみどころ
城山公園となっていますが、城跡までは車では行けません。公園から坂道を10分くらい登っていくと頂上にNHK浜坂局の鉄塔があり、登城道は車が通れる程度の幅があります。傾斜があり難所ですのでご注意ください。途中には一切遺構は見つかりませんでしたが頂上には、城跡とわかるコンクリートで復元されたものがあります。この芦屋城が機能していたころは堅城を誇っていたことがうかがえます。天然の岩がすっかり山肌を覆い隠すように武装しているのです。
本岡氏の詳しい訪問コメントはこちら
http://www.siromegu.com/castle/hyogo/asiya/asiya.htm
住所 | 〒669-6701 新温泉町美方郡新温泉町芦屋 |
---|---|
料金 | 無料 |
駐車場 | あり 城山公園駐車場 |
アクセス |
|