音声読み上げ

観光スポット

SPOT
しかたじょう

志方城

  • 播磨

歴史・背景

【官兵衛とのかかわり】 櫛橋伊定(くしはしこれさだ)の居城で官兵衛の妻・光(てる)の実家。光は小寺政職の姪にあたります。伊定が三木城の別所方についたため、天正6年(1578)に織田信忠軍に降伏し開城しました。現在、本丸跡には観音寺が建っています。

----------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------

志方城は市易城とも呼ばれ、城の規模は現在の当観音寺の境内を本丸とし、本丸を囲む内堀の周囲に二の丸(志方小学校所在のあたり)西の丸(旧志方町役場所在のあたり)とかなりの規模の城でした。
この城の城主、櫛橋家は藤原氏の末裔で伊朝を元祖とし代々赤松氏の家臣でした。伊朝より5代の孫、櫛橋左京亮則伊は、赤松政則に仕えて大いに重んじられ祖父の例にならって播備作3国の財産出納の役をつとめ文明13年(1481)志方・天神山に城を築き、明応元年(1492)この地に志方城を築きました。以来伊家、伊定と父子3代80年間続きましたが、天正7年7月16日の神吉城落城の直後、織田信忠軍により攻略され、同年8月10日羽柴秀吉が神吉城とともに、あとを請けとりました。

参考:『志方城跡案内板』

このお城ののみどころ

観音寺境内にある城跡。その南側にある門内に城跡を示す案内板があります。
黒田官兵衛の妻・光(てる)の出生地でもあり、朱塗合子形兜は彼女の実家櫛橋家から贈られたものです。



本岡氏の詳しい訪問コメントはこちら
http://www.siromegu.com/castle/hyogo/sikata/sikata.htm

基本情報Basic Information

住所

〒675-0321

加古川市志方町志方町720 34.817910, 134.822244
定休日 定休日なし
料金

無料

駐車場

あり

アクセス
  • 公共交通機関
  • 加古川駅前5番のりば 神姫バスで「志方西口」
  • 宝殿駅北口から車で約10分

ユニバーサル情報Universal Information

アクセスマップAccess Map

スポット周辺のイベント情報Event Info