(Model Course)

加古川沿線を電車とレンタサイクルで巡り、自然やアートを感じるコース

エリア
播磨
日 程
日帰り
おすすめ
ファミリー

このモデルコースに
おすすめのフリーパス

JR加古川駅から電車とレンタサイクルを利用して、自然やアートを感じ、人気の日本へそ公園で楽しむ、ファミリー向けの日帰りコースです。
START
JR加古川駅から出発

JR加古川駅からJR社町駅へ 駅から徒歩

Spot.1

加東市観光協会でレンタサイクル

滝野にぎわいプラザ内に設けられている「加東市サイクルステーション」で、レンタサイクルを借りることが出来ます。
レンタサイクル車種は、クロスバイクやロードバイク、Eバイクをレンタルできます。

基本情報を見る

レンタサイクルで移動

Spot.2

日本酒の酒米 山田錦のふるさとの田園風景などをサイクリング

山田錦のふるさとである加東市は、全国でも有数の山田錦の産地で、その多くが産地格付けで最上位である「特A地区」に指定されています。
広大な田園風景を眺めながらのサイクリングは、心地よい風と共に自然を存分に感じられます。

基本情報を見る

レンタサイクルで移動

Spot.3

加東アート館

2021年3月にオープン以後、毎年作品が入れ替わっており、2023年4月にリニューアルした展示作品数は34点。そのうちトリックARアートが14作品と日本一の多さを誇る美術館です。
作品内容は、深海魚、動物、恐竜、物語の中に入って写真の撮れる絵本や錯視画、そして兵庫デスティネーションキャンぺーンに向けたドクターイエローやJR九州の車両等の展示、ひょうごフィールドパビリオンの認定施設としての海洋ゴミ問題関連作品など盛沢山!AR作品は前年度を上回るユニークなアニメーションになっています。
2023年度より、定期的にマルシェも開催しています。

基本情報を見る

加東市観光協会からJR社町駅へ JR社町駅からJR日本へそ公園駅へ 駅から徒歩

Spot.4

日本へそ公園

日本の標準時・子午線が通る西脇市は、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」。 日本へそ公園は、大正8年に発見された経緯度の交差点のほか、経緯度をテーマにしたにしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」を中心に、方位の広場や科学の原理を使ったユニークな遊具をそろえた「宇宙っ子ランド」、西脇出身のアーティスト・横尾忠則氏の作品を収蔵・展示する岡之山美術館やレストラン(レストハウス花屋敷)があり、芸術と科学の融合したアミューズメントパークとして親しまれています。また、公園の中を川と鉄道路線が横切り、駅があるという公園は珍しく、「日本へそ公園駅」というユニークな名前は世界を探してもここだけ。 毎年8月には西脇市のおまつり「へその西脇・織物まつり」の会場にもなっています。

基本情報を見る

JR西日本へそ公園駅からJR加古川駅へ

GOAL

JR加古川駅

  • パスに含まれない経路や施設のご利用、宿泊、食事代等は別途料金が必要になります。
  • 所要時間やご利用施設の営業時間はあらかじめご確認ください。

このモデルコースに
おすすめのフリーパス

(ACCESS)

兵庫県へのアクセス

兵庫県へのアクセス方法を詳しくご紹介。新幹線・空港・在来線・高速道路など、
多方面からの便利なルートや所要時間をわかりやすくまとめています。

アクセスマップ

(Attention)

ご利用ガイド

交通系フリーパスや観光周遊券等の購入方法やご利用方法などは各パスにより異なります。ご利用前に内容をよくご確認ください。

ご利用ガイド